
NFTを買いたい、始めたいと思ってもなかなか取引の方法がわからない。
失敗しそうで不安という方がほとんどだと思います。でも、しっかり方法がわかればそれほど難しいものでもありません。
この記事では初心者でもNFTの取引ができるようにまとめましたので、
この記事を読んでNFTに挑戦です。
買い方はたった5ステップ

- 仮想通貨取引所でイーサリアムを購入
- 口座開設
 - 日本円を入金(送金制限に注意)
 - イーサリアムを購入(販売所NG)
 
 - MetaMaskでウォレットを作成
 - OpenSeaとMetaMaskを連携
 - MetaMaskにイーサリアムを送金
 - NFTを購入
 
大体大きく分けて5ステップで完了しますので挑戦してみましょう。
仮想通貨取引所でイーサリアムを購入

NFTの売買にはイーサリアム/ETHという仮想通貨を使います。
ひとつの取引所内にも買い方が2つありますが、損しないためには手数料が安い取引所(板取引)をおすすめします。

| 販売所 | 取引所(板取引) | |
|---|---|---|
| 手数料の名称 | スプレッド | 取引手数料 | 
| メリット | すぐに買える/売れる操作がかんたん | 手数料が安い価格指定OK | 
| デメリット | 手数料が高い価格指定できない注文のキャンセル不可 | 取引画面が少し複雑 | 
仮想通貨販売所(取引所)の主な口座開設手順

- メールアドレス登録
 - 専用フォームより登録手続きへ
 - 本人確認書類を受け取る
 - 口座開設コードの入力
 
こちらもCHECK
- 
																								
																					 - 
															
ビットフライヤーでイーサリアムを誰よりも安く買う方法
今回はビットフライヤー(bitFlyer)でイーサリアム/ETHを誰よりも安く購入する方法を紹介します。ビットフライヤー(bitFlyer)では「販売所」だけではなく「取引所」での売買も可能ですので、 ...
続きを見る
 
日本円を入金

銀行振込
ネットバンキングから入金
コンビニ入金
その販売所(取引所)で対応している入金方法で入金
ネットバンキングからの振り込み、コンビニ入金が簡単で早いです。
NFT購入にはイーサリアムの送金やNFTの購入の際にガス代(手数料)がかかります。
こちらもCHECK
イーサリアム購入(販売所の場合)

- 販売所でETH(イーサリアム)を選択
 - ETHが選択されていることを確認し、購入したい金額を入力
 - 「購入する」をタップ
 
MetaMaskでウォレットを作成

≫ MetaMask(メタマスク)の作り方

- アプリをダウンロード
 - パスワードの設定
 - シークレットリカバリーフレーズの設定
 
OpenSeaとMetaMaskを連携

≫ OpenSeaの始め方

- OpenSeaにアクセス(スマホはMetaMask内のブラウザから)
 - MetaMaskと連携
 - プロフィールの入力
 
まとめ
- 仮想通貨取引所でイーサリアムを購入
- 口座開設
 - 日本円を入金(送金制限に注意)
 - イーサリアムを購入(販売所NG)
 
 - MetaMaskでウォレットを作成
 - OpenSeaとMetaMaskを連携
 - MetaMaskにイーサリアムを送金
 - NFTを購入
 
以上の流れでNFT購入までの準備は整います。販売所(取引所)、メタマスク、OpenSeaと3つも準備するものはありますが一つ一つの設定はそれほど難しくありませんのでぜひチャレンジしてみてください。私も初めてのときは自分でネットの情報を見ながら始めることができました。みなさんにも必ずできます!NFTのを楽しみましょう!